園長だより

運動会 ありがとうございました

運動会 9月初めから様々な種目の練習を重ねてきた子どもたち。担任の記録等にも「遊びの中でもかけっこを繰り返したり、ポンポンをもって踊ったり・・・・。」等の一文が見受けられるように、子どもたちの期待感が高まる中での開催となりました。残念なことに2年続けて雨天により体育館での開催。子どもたちの表情はどうかと心配しましたが杞憂でした。

開会式と閉会式、Aクラスの子どもたちは入場時のプラカード係、開会宣言、準備体操、応援団、そして、閉会式での閉会宣言と役割が多かったのですが、みんなをリードする役割を担う年長組としての誇りと自覚に溢れる表情でした。その姿にB、C、保育部の子どもたちも鼓舞され、各種目がスタートしました。保護者の方々にも親子一緒の競技に参加いただくと共に、一生懸命走り、ダンスする子どもたちに笑顔と大きな拍手をたくさんおくっていただきました。外は雨降りでしたが子どもたち、そして保護者の歓声と笑顔に包まれた運動会となりました。保護者の皆様の競技参加、応援、励まし本当にありがとうございました。

ふたば会の役員の皆様にはあいにくの天候の中、様々なお手伝いをいただき、運動会を無事に開催できたこと、改めて感謝いたします。

後日談となりますが、いちご組の子が応援団のポンポンを持ち、鉢巻をつけ、大きな声で応援の真似をしていました。さらに、つぼみ組やふたば組を訪ねてクラスの子たちに応援エールをおくっているのです。 運動会でお兄さんお姉さんの姿がとても印象深く、やってみたかったのでしょう。担任の先生がその気持ちを察してポンポンと鉢巻を用意してあげたことで、保育部の応援団が誕生したのです。その姿についつい微笑み拍手をおくってしまいました。

運動会で、子どもたちが見たこと、感じたこと印象深かったことは確実に受け継がれていくようです。

終わって間もないのですが、来年の運動会への期待が膨らみました。

令和6年9月30日     園長  津 川 哲 二