子どもたちの健やかな成長を
2025年05月18日
5月も半ばが過ぎ、新しく盛岡幼稚園に加わった子どもたち、そして新しいクラスでの生活をスタートさせた子どもたちも園生活に慣れ、友達と園庭やホールで思う存分遊んだり、話し込んだりする姿があふれてきました。
4月中は、先生たちも毎日の活動を通じて、子どもたち一人一人がこれまでの家庭や幼稚園での生活で培ってきた力の把握に努め、それらを活かしながら、クラスとしての一年間の指導計画を立案しました。日々教育・保育に携わる中で、見いだした子どもたちの成長の様子や今伸びようとしている姿を保護者にお話しするとともに、ご家庭で取り組んでいただきたいことなどもお伝えしていきたいと思います。同時に子育て等についての不安等については、遠慮なく担任の先生に相談いただければと思います。子どもたちの健やかな成長と保護者の不安の軽減を願い、私たちの専門である教育・保育の立場からお話しできると共に、医療・福祉・発達等については必要に応じて専門的な機関等を紹介していきたいと思います。園と保護者との協同の中で子どもたちの成長を支えていきたいものです。
さて、今、園庭の小さな畑・花壇に様々な野菜や花の苗の植え付けが進んでいます。さらにAクラスは、タッピングの畑に出かけサツマイモの苗植えも行います。子どもたちは水やりをしながら、植物の生長の観察と記録を進めます。野菜は収穫、試食を楽しみにしながらの栽培です。花は観賞しつつ色水遊びの教材にもなります。
野菜・花などの植物を育てることで、①生長に欠かせない水・土・太陽から自然環境について、②様々な世話が欠かせないことから責任感を、③作業していくには友達とのコミュニケーションが大切なことを、④収穫の喜びと食べ物への感謝の思いを、等々多くのことを自然なかたちで学ぶ機会にもなり、植物の生長が子どもたちの成長にも繋がる大切な経験になると考えています。
収穫時期が楽しみです。
令和7年5月17日 園長 津川哲二