八月に想う
2025年08月16日
盛岡幼稚園の子どもたちの「夏休み」・「夏期保育」も残すところ数日となりました。酷暑といえる日が多いのですが、登園している子どもたちは熱中症等に留意しながら室内、園庭等で笑顔いっぱい元気に友達や先生と過ごしています。 この期間は普段に比べ登園児も少なくなり、家庭で過ごす時間も多くなります。この機会を利用して家庭毎の様々な計画により、色々な体験をさせたり旅行等をされたり、お盆でお墓参りをしたり親戚の人たちとの久々の交流・・・・・等々と、普段味わえない経験を重ねていることと思います。楽しい思い出一杯の中、笑顔で2学期始業式を迎えて欲しいと思います。
さて、8月は、戦争・平和そして生命について考えさせられる機会が多くなります。お盆という祖先を偲ぶ機会もあります。さらに、8月6日は広島、9日は長崎の「原爆の日」。8月15日は「終戦記念日」と80年前の戦争の惨禍を学ぶと共に平和の尊さを後世に伝えていくための大事な月ともいえます。 我が国がこの80年間、戦争と無縁な国であることを大切に思うと同時に、世界では「ウクライナ」や「ガザ」のみならず、様々な地域で戦禍の中で暮らす人々がいることに思いを馳せる必要を感じます。そこには不安と恐怖で希望がもてない日がいつ果てるともなく続いています。本来あるべき子どもたちの笑顔と歓声はなく、恐怖に怯えて過ごす姿のみが目に浮かんできます。
世界が平和であること切に願うものです。
令和7年8月15日 園長 津川 哲二