園長だより

当園の文字指導

文字指導について    

 保護者アンケートを実施しました。その設問「もう少し幼稚園で取り組んでほしい内容」に、文字を読めるように書けるように教えてほしいという意見がありました。この希望意見は数が少ないものの毎回寄せられる要望です。当園では、文字を小学校のように系統的に一斉指導はしていません。幼稚園の中には、系統的に文字指導を行っているところもありますので、保護者にはそれが重要と考えている方もいらっしゃることは理解できます。現在、日本の幼児教育は「遊びが学び」として系統的な文字学習は行っていません。私たちの指針である「認定こども園教育・保育要領」でもそれは含まれておりません。当園もそれに従っています。

 では、当園で文字指導をどのように行っているかですが、幼稚園での生活の中で、自らが自然に身に着けていけるような工夫をしています。例えば、誕生会ではホールのステージに「おたんじょうびおめでとう」と書いた文字を掲示していますし、各保育室には子どもの作品に氏名をひらがなで表示しています。別に読ませようとしているのではないのですが、文字に関心をもっていただくため意図的にそのようにしています。ちなみに教育・保育要領での「言葉」の内容は、「聞くー話す」が主です。   令和6年1月26日 園長 坂本信行

今年もよろしくお願いします

新年を迎えて  

  お正月は暖かく穏やかな天気で過ごしやすかったのですが、社会情勢的には元日に能登半島の大地震が起き、今も続いている被害の大きさに驚いています。また、2日には日航機と海上保安庁の飛行機が衝突し、炎上した事故もありました。なんか不気味な年になりそうです。被災に合われた方々が一日も早く元の生活に戻れるよう祈るばかりです。今年は辰年。一般的には大きなことが起きる年と言われていますが、地震や飛行機事故ではなく、良いことが起きるよう祈ります。

当園の予想される今年は、変化が求められる年になりそうです。それは、私立学校法の改正に伴い、当園の寄付行為も改正する必要があります。また、小学校とのスムーズな接続を目指した「架け橋プログラム」に対する取り組みもあります。今年もよろしくお願いします。

 令和6年1月16日 園長 坂本信行

音楽会

音楽会    

毎月の誕生会ではお祈りをした後に、先生方が企画してお楽しみ会を行っている。子どもたちのダンスの発表やペープサート、パネルシアターなどを行った。今回はお母さんが演奏する音楽会を行った。昨年度に続きピアノを麻田治邦君のお母さん、マリンバやシロフォンを四戸大晴君のお母さん、ドラムを大晴君のお父さんが演奏してくれた。今年はそれに先生方もリコーダーや鍵盤ハーモニカ、トライアングル、ウッドロックで出演し会を盛り上げてくれた。

園児は音楽的な活動が好きである。今回は聴くことが主になったが、友達と一緒に踊ったり歌ったりするのを好む。今回のように親さんと職員が普段とは違う楽器を演奏する姿に触れることは、園児にとって音楽を親しむようになるうえで貴重な経験となった。

  令和5年12月22日 園長 坂本信行

クリスマス会あいさつ

クリスマス会年長組の保護者に話したこと(概要)

 クリスマス会は年長さんの保護者が参観できる。年長さんは盛岡幼稚園で学んだまとめとして聖誕劇を演じるからである。第一部、二部が終わってから園長として保護者に二つのことを話した。

年長さんにとっての二学期は、大きな行事を乗り越えることによって成長する時期で、運動会、作品展の合同制作、低年齢の子ども達を招待してのトトロランド、今日のクリスマス会とありました。この時期に育てたいことは、子ども同士で話し合い、お互いの主張や考えを述べあい、折り合いをつけながら一つの結論を導き出し、その目標に向かって協力して実行するということです。そのようなことができる年齢で、その経験は集団生活の利点です。

 二つ目に話したこと。幼稚園と小学校の違いです。4月から小学校生活が始まりますが小学校は8時15分にスタートです。それには「早寝早起き朝ごはん」の習慣が大事です。生活習慣はすぐに身につくものではありません。あせらず、あきらめず、明るく、温かく見守って、少しずつ目標に近づけるようにしましょう。

  令和5年12月19日 園長 坂本信行