R7年度スタート❗
2025年04月16日
いよいよ新年度が始まりました✨
4月1日には、未満児クラスで「入園を祝う会」を開きました!
少しずつ先生や園生活に慣れ、安心して過ごしてくれることを願うばかりです。



そして、一学期始業式の日には、新しい色のクラスバッチをつけたAクラス、Bクラスの子ども達が集合!どの子からも一つ大きくなった嬉しさが感じられる表情でした!
「きみイロ」の歌に合わせて先生の紹介をすると、子ども達は大盛り上がり♬
新しいお友達を3人迎え、今日からみんなでたくさん遊んで、仲良くなろうね♪



4月9日には29名の三歳児と保護者の方が集まり、入園式を行いました🌸
担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれると、恥ずかしそうに手をあげたり、元気なお返事が聞こえたり、時にはライオン?の鳴き声で応えてくれるほほえましい場面も…(o^―^o)
最後には、年長のAクラスさんが園歌を立派に披露してくれました。2年前は入園式でお家の人に甘えていた子ども達も大きくなりました✨年長さんの姿に涙ぐむ保護者さんの姿も…。「ようちえんはたのしいよ♪」と優しいお兄さんお姉さんの呼びかけに、入園したCクラスさん達も大きな拍手を送っていました👏





0歳児から5歳児まで合わせて128名の子ども達☆これからの園生活が楽しみです…♪
卒業&進級おめでとう‼
2025年03月17日
3月14日、第117回卒業式をAクラス29名全員そろって行うことができました。緊張しながらも元気に返事をして、園長先生から修了証書をしっかりと受け取る堂々とした姿に、これまでの経験が大きな自信となっていることを感じました。
卒業生が歌う旅立ちの歌「さよならぼくたちのようちえん」の歌詞のように、たくさんの毎日を園で一緒に過ごしてきた子ども達。楽しかったこと、嬉しかったことだけではなく、泣いた日もケンカをした日も風邪を引いた日もありました。いろんな日々が思い出され、保護者の皆さんも職員も感動しきりでした…
式後には保護者主催の卒業を祝う会が行われ、クイズやDVD鑑賞をしながら楽しい時間をみんなで過ごしました💛







前日にはBクラスCクラスで修業式を行い、一年の頑張りや成長をみんなで喜び合いました。プール遊びや遠足、運動会でのダンスなど、楽しかった思い出を発表してもらい、一年を振り返ることができました。式の中でCクラスは「そうだったらいいのにな」、Bクラスは「ありがとうの花」を歌ってくれました。
4月からはみんな一つ大きくなります!Aクラスのお兄さんお姉さんからもらった優しさを、4月から小さい子に見せてくれることでしょう…!

卒業おめでとう! 進級おめでとう!! みんな大きくなったね☆
Aクラスさん!今までありがとう✨
2025年03月17日
3月7日、幼稚園のホールで「お別れ会」が開かれました。4月から年長になるBクラスの子ども達は、卒業するAクラスさんのためにプレゼントを作ったり、当日の係を考えたりして準備を進めていました。Cクラスからは事前に手作りの招待状をお届け😊Aクラスはとても楽しみに当日を迎えていました。
会の中では、「Aクラスと一緒に鬼ごっこをしたこと」、「バルーンを見せてもらったこと」、「トトロランドを開いてくれたこと」など、Aクラスとのたくさんの思い出や嬉しかったことがBクラス、Cクラスの子ども達から話され、ちょっぴりはにかみながらも嬉しそうなAクラスの子ども達でした。


Bクラスからはペーパー芯で作ったペン立てが一人ずつにプレゼントされ、Aクラスからは幼稚園のみんなに手作りのかるたが贈られました。お世話になった先生たちへもカードが届き、たくさんの「ありがとう💛」があふれた温かい会になりました。



そして「もうすぐりっぱな1年生」の歌を聴かせてくれたAクラスさん。その歌声にも年長さんらしさをひしひしと感じました。最後にアーチでお見送りし、Cクラスから一人一人にお花がプレゼントされました💐
4月、不安そうなCクラスの子を一生懸命励まし、はりきってお世話をしていたAクラスさん!この一年一緒に過ごす中で、自然に仲良しになり、いろんな遊びに誘ってもらい、真似っこしながら大きくなったBクラス、Cクラスの子ども達。卒業するのは寂しいけれど…
「今までありがとう!小学校でもがんばってね!」



ありがとう茶会を開きました🍵
2025年03月17日
今年度最後の参観日を終えて・・。
2025年03月05日
春が一歩一歩近づいていると思いきや冬に逆戻り・・・。しんしんと雪が降り続いています😂
先日、年中・年少児クラスで今年度最後の参観日が行われました。年少児はそれぞれ保育室で劇ごっこをお家の方に見て頂きました。C1クラスは”もりのおふろ”C2クラスは”おおきなかぶ”と子ども達が大好きな絵本を題材にオリジナルのキャストを加え、3歳児なりの劇が発表されました😀当日は子ども達はもちろんのこと、お家の方もドキドキ💖わくわくだったのではないでしょうか・・・?4月の頃に比べ、ぐ~んと大きく成長した姿にお家の方々から「自分の役をしっかりとこなしていた」「入園当初とは別人みたいに堂々としていてびっくり」「友だちと先生とみんなで楽しんでいた姿に感動」などたくさんの感想を頂きました‼





年中児は昨年の経験を経て、今年はホールのステージで”ぽんたのじどうはんばいき”の劇を見て頂きました。練習のときから張り切っていた子ども達・・。楽しそうな元気いっぱいの歌声は園内に響きわたっていました🎶心がとっても温かくなるお話しでした❣


今年度最後の誕生会が行われました😀4月から指折り数えていた3月生まれの子ども達・・。これでみんなが無事に一つ大きなお兄さん、お姉さんになりました🎀おめでとう🎉
お楽しみ会ではみんなが大好きな”さんさ踊り”を楽しみました✨


3学期も元気いっぱい!
2025年02月19日
短い3学期がスタートし、気が付けば2月もあと少し・・・。3学期は1年の大切なまとめの時期となり、一日一日を大切に過ごし進級、卒業をむかえたいと思います😀
先日、”豆まき会👹”が行われ、園恒例、鬼役は年中児・・。当日まで、こそこそと鬼👹の準備をしていた年中児の保育室からは時折、太鼓の音や鬼の声が聞こえ・・(今年はどんな鬼が来るのかな?などと想像を膨らませ・・)
当日は太鼓の音とともに金棒を持って登場してきた子ども達はすっかり鬼👹になりきって”オニ★ダン”のダンスを披露‼
その後、各保育室に鬼が出向き、「鬼はそと~」「福はうち~」と豆まきが行われ、子ども達のなかにいる「泣き虫鬼」「夜に寝ない鬼」「いやいや鬼」などを退治しました❗





先日の大雪で園庭にはたくさんの雪が積もり、色とりどりのスキーウエアや帽子を被って喜んで雪遊びをする子ども達❄❄❄
上の学年の子が小さな子をそりに乗せて引っ張ってあげている姿、大きな雪だるまを作ろうと一生懸命な子、そりをしている子、雪でままごとをしている子・・キュキュと音が鳴るのを楽しんでいる子、さまざまな様子が見られ、た~っぷりと雪遊びを楽しんでいます👍




年長児は3月のお茶会に向けての練習や保育部さんは保育参加日を行っている最中です。お家の方々には私たちと同じ目線でお子さんやクラスの様子を感じてもらっています。子ども達はお友だちのお父さん、お母さんに興味津々😁です❣


3学期が始まりました🐍
2025年01月27日
感染症の流行もなく、冬休み中だった子ども達も元気に登園し、各クラスからにぎやかな声が聞こえてきました(*^-^*)
3学期始業式では、年長児が家族とスキーに行った思い出や、縄跳びやお手伝いなど毎日がんばって取り組んだことを発表してくれました。また、12月のクリスマス献金を日本赤十字社や日本ユニセフ協会などに寄付したことを話しました。世界には災害や貧困で困っている国や地域がたくさんあり、みんなからの献金がワクチンや栄養治療食、浄水剤として使われることを紹介しました。当たり前に過ごしている毎日が、とても幸せであることを子ども達も感じたようでした。

3学期は短いですが、一年のまとめと一つ大きくなる準備をする大切な時期です。身近な友達はもちろん、世界の困っている人々にも心を寄せながら、一日一日を丁寧に過ごしていきたいと思います。
園庭では、雪だるまを作ったり、ソリ遊びをしたり、思い思いに雪に触れて遊んでいます。また、氷作りにも挑戦!表面に薄く氷が張ってもすぐに溶けてしまい、なかなかうまくいきません…。「もっと寒くならないと無理かな。」「お日さまが当たっていたから氷ができないのかも。」子ども達なりにうまくいかない原因を探りながら楽しみにしていました。
そして、ついに…「先生!見て!!見て!氷できていたよ!!」の声。どの子も嬉しそうに触ったり、透かして見たりして遊んでいます✨




2学期も楽しかったね☆がんばったね‼
2024年12月27日
🎄いよいよクリスマス会🎄
2024年12月27日
11月からアドベントカレンダーを一枚ずつめくりながら待っていたクリスマス。盛岡幼稚園では12月18日のクリスマス会に合わせてアドベントをしていました。ロウソクも1本ずつ増え、いよいよ当日は4本に…🕯
年長さんは前日まで欠席が多く、心配していましたが、当日は29人全員そろって素敵な聖誕劇を披露してくれました。自分の役を精一杯演じる年長さんの姿にとても感動し、胸が熱くなりました✨

祝会では、みんなで「サンタクロースはどこだ」を歌っていると…サンタさんが登場🎅✨保育部のクリスマス会にもサンタさんが来てくれて(子ども達はびっくりして、顔が固まっていましたが)、一人ずつプレゼントをもらったり、一緒に歌をうたったりして楽しみました🎵


25日はイエス様の誕生日。子ども達にも嬉しいプレゼントが届いたようです…🎁
🎄クリスマス聖誕劇に向けて🎄
2024年12月09日
雪が降り、いよいよ本格的な冬の訪れを感じるようになりました⛄❄🐧❄⛄
幼稚園部(3歳以上児)の子どもたちは、クリスマスアドベント(待降節)のお話を聞いて、毎週ローソクの数が1本ずつ増えるのをワクワクして見ています👀✨
現在は2本🕯🕯
4本のキャンドルが揃うまでの時間は、クリスマスを迎える準備をする時間⌛
4本揃った時が、クリスマスの訪れの時です🎄
盛岡幼稚園では、クリスマスってどんな日?を知りながら、その日を心待ちに過ごす時間になっています。
保育部(3歳未満児)では、お部屋の装飾や、制作活動を通してクリスマスに親しんでいます🔔

いろいろなクリスマスの歌も、各クラスから聴こえてきます♬
ホールには大きなツリーも飾りつけられました🎄
そして、年長児Aクラスは、聖誕劇の練習にみんなで取り組んでいます🐴👶🐏
一人一人が、みんなで作る1つの劇への喜びと、
その中の自分の役割に責任と、緊張と、自信を持って…
全員で当日を迎えられますように!